
下北沢のアパレルならではの
ネットワークとコミュニティ
BARNS OUTFITTERSのフィルターを通して、皆さまとこれからの下北沢を一緒に 考えていくコミュニティ。まだまだ、見知らぬカルチャーが眠るこの街、独自のカルチャーを持ったお店様とコラボや紹介により下北沢のお店をより足を運びやすいように話題づくりをしていく本企画。今回は下北沢の珈琲と言えば、「こはぜ珈琲」にフィーチャー。
地元の方々から下北沢の名店として愛される【こはぜ珈琲】は、なんと言っても生豆の状態で販売、店内で焙煎を行ない香豊のまま珈琲豆を提供いただける珍しいお店です。
独自のブレンドを数十種類の中から選べるのも”痒い所に手が届く”珈琲好きにはたまらない。
そんなこ「こはぜ珈琲」店長の谷川さんに珈琲の淹れ方の極意を覗いました。
① お湯を沸かします。一度沸騰させてから少し冷まします。(目安90〜85℃)
*お飲みのカップにお湯を注いで温めて置くとより美味しくお飲み頂けます。
②ドリッパーにペーパーを引き、珈琲の粉を入れて表面を均します。
*ミルをお持ちの方はドリップの前に挽いて下さい。
一杯あたり10g〜12g位を目安に使います
(ティースプーンで3〜4杯 大さじ一杯強)
③粉の表面がさっとしめるくらいのお湯をかけて20秒程蒸らします。
*ドリッパーからポタリと雫が垂れるくらいお湯をかけます
④ゆっくりと中心からお湯を注いでいき、ドリッパーから出てくる珈琲と同量のお湯を注ぎます。
規定量の目安まで落とし終えたら素早くドリッパーを外します。(1杯あたり120〜130ml位)
*蒸らし始めから3分以内に目安にドリップを終えて下さい。
⑤沸かしたお湯の残りで温めたカップに珈琲を注いで美味しくお飲み下さい